Home > Archives > 2014-01-18
2014-01-18
さながら.. (騎乗1/11,13)
- 2014-01-18 (土)
- Horse Riding
1/11(土)
1鞍目 エセレンシア
さながら我慢比べのようであった。
N子先生指導で、先週同様に内方姿勢を強く取って常歩、速歩。馬場が固いのでその後も速歩多め。
引っ張り合いっこにならないように気をつけながら手綱を保持。ここが我慢のしどころ、根気が要る。
拳はキ甲の前で使う。さもないと手元での操作になり、腕の力頼りになってしまう。
2鞍目 セサミ
高さにチャレンジ。
と、そんな気は最初はなかったと思うのだが人馬の調子がよくて。80cmから始めて徐々に高くしていって、右手前で最後に単発110cmをスムーズにクリア。
1/13(月祝)
1鞍目 ダンスくん
さながら格闘技のようであった。全く動きが悪いことこの上ない。
常歩で横運動をいれた後、速歩で歩様が悪く、仕方ないので鐙を詰めてツーポイントで駈歩。少しマシになったかなーと思ったところで鐙を元に戻す。座ったらやっぱりそうでもなかった..。
駈歩にして、こんな時なのにN子先生から反対駈歩の指示。右手前での左は何とかなったが、左手前での右はやってみるけど無理。苦手な手前だもんな。その後、正手前も反応しなくなり、かなり頭に来た。とにかく駈歩を出させて、脚を振り上げてガンガンこれでもかとばかりに推進。体が動かないからって馬場内で甘えちゃイカンのだ。
2鞍目 セサミ
良いコース取りにトライ。支柱とビールケースで低いもの含めて5個の障碍。それぞれA点、支柱、鏡前、斜め赤、斜め青。
フラットワークの後、駈歩にして各障碍を単発で飛越。そして適宜コースを作って連続で。
難しいのは、斜めのラインで斜め赤青と長蹄跡上の鏡前が見えるので、どちらを飛ばせるのかを明確に誘導する。似たようなアプローチで鏡前も斜めも行けるような経路で正しい誘導の練習。右回転で左に寄りやすいので左脚を強く使う。小さめの半径になる回転ではスリーポイントでしっかりバランスバックしたのが効果的だった。
今日は高さは求めず80cm程度まで。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Home > Archives > 2014-01-18
- Search
- Feeds