ホーム > タグ > シベール
シベール
快活に (騎乗11/16)
- 2013-11-23 (土)
- Horse Riding
11/16(土)
1鞍目 シベール
いつも通りの時間に行ったら今日は13時と16時の騎乗だった。午前中は、新しく買ったバックチャックの長靴に墨入れして過ごす。使う前にあと2回入れるかな。
久々の騎乗になったシベール、Cちゃん先生から「乗ったらびっくりするよ〜」と言われ楽しみに跨ってみると、なるほど、半年前よりだいぶ幅が出てきたね。それでもまだ馬体は薄く、鐙がいまいち落ち着かないので1穴短くしてみる。
馬場の緩いところは通さず、蹄跡にはこだわらずだいたい輪乗り状に周回。速歩は軽速歩にするがリズムがなかなか整わず、遅くなりがちな箇所では脚扶助を強めにして、肩ムチや舌鼓も合わせて使う。
駈歩発進すると、前に壁があって前肢がぶつかってそれ以上前に出ない感じは以前と変わらない。思わず笑ってしまった。
駈歩後の速歩はリズムが揃ってきて、そこそこ乗りやすくなった。
2鞍目 セサミ
20x24mの馬場。いつものように常歩で周回してから反対半巻の繰り返し。速歩発進する。いつものことなんだけど、動かし始めて最初の速歩が動きがたるい。もう少し快活に動いてもらえないもんかな。
でも駈歩にすると動きは急に良くなり、歩度の詰め伸ばしも自由に効く。しばらく駈歩で輪乗りして、途中何度か手前を替え。
今日も長蹄跡にビールケースで小さめの障碍を作ってもらった。これぐらいの高さなら無難に通過するわ。
今日の2頭、どちらも動き始めな比べて、運動してからかなり動きがよくなった。最初から動いてもらえるともっと嬉しいんだけどなw
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
動いてなんぼ (騎乗7/13)
- 2013-07-13 (土)
- Horse Riding
7/13(土)
1鞍目 ダンスくん
曇っていて日差しがないだけ楽だが、暑いものは暑い。でもダンスくんは普通に元気そう、頑張ってもらいましょう。
常歩で反対半巻を5セットぐらい、蹄跡周回してから速歩発進すると、体が上手く動かせてない感じ。駈歩でほぐす事にして、左右両手前で3,4周ずつ。
速歩を出し直して輪乗り、そして駈歩。輪乗りの手前を替えの要領で8の字でシンプルチェンジ、って右手前発進が苦手なダンスくんでこれはキツいw 輪乗りのままでシンプルチェンジに再度チャレンジ。予想通り左手前での右発進に四苦八苦したが、左の膝を曲げて足の側面でダンスくんの腰を抑えるようにしてようやく成功。2回出来て輪乗り1周は継続させられたので良いことにした。
2鞍目 シベール
歩かせてみると頭を捻ったり、右肩から逃げて外に膨れたりして、スムーズに歩こうとしない。もともと右肩の出が良くなく体のバランスが良くないのだろうが酷いもんだw
速歩にして挫骨と脚の圧迫で推進しようとしても相変わらずグダグダ。やむなく長鞭でピシリ、さらに両脚を振り上げてドスン、やっとこさまともな速歩になった。小さめの牝馬だから優しく乗ってあげようと思ってたのに。
一発入れたのが効いたのか、あとはスムーズな動きになった。淡々と速歩の輪乗りで内方姿勢を取らせて、たまに入れた巻乗りもいい具合。駈歩は右前肢が出にくいのでガタガタした感じだけど、最初の頃より随分と良くなった。ちょっと成長したシベールを褒めてあげよう。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
淡々と (騎乗6/29)
- 2013-07-06 (土)
- Horse Riding
6/29(土)
1鞍目 チェリーちゃん
Cちゃん先生に見てもらって一人乗り。まずは常歩で反対半巻。まあ今日は出だしからそこそこ動くかな。
速歩にして、外のハミをじっと動かさずに蹄跡行進、輪乗り。右手前だと隅角で内にササりがちなので、内方脚で押し返す。
苦手な右手前の駈歩発進を何回か繰り返し、左手前でも発進。その後、また右手前速歩で蹄跡行進していた所、山のほうから突然「バーーン‼」と発砲する音が‼ 瞬間的にチェリーちゃんはピクッと反応したもののほんの一瞬だけで、また普通に速歩をつづけられた。チェリーちゃんよく我慢したね、えらいねぇ。
隣で相方が乗ってたダンスくんも、そのまた隣で初心者さんが乗ってたソルティーとモンブランも何事もなく動いていたようだ。
2鞍目 シベール
シチュエーションは1鞍目と全く一緒。違うのは馬のサイズ。薄い上にへよへよしてる。
とにかく右肩を前に出すように速歩で行進。厩舎に近い隅角で勝手に動きをやめようとするので、それは挫骨で推して許さない。勝手な事しちゃあかんのよ。
チェリーちゃんの鞍と同じように、頚を捻らせず、外ハミをじっとキープしてただただ淡々と蹄跡周回と輪乗り。
右肩が出にくいので右手前の駈歩持続が難しいが、ちょっと前のチェリーちゃんも同じようなもんだった。きちんとした乗りを続けていれば、そのうちきっとよくなって行く事だろう。
でも、それ、おれがやんのか? (苦笑)
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
GW後半 (騎乗5/03-05)
- 2013-05-06 (月)
- Horse Riding
5/03(金)
1鞍目 シベール
肋骨骨折発覚後、最初の騎乗はシベール。昼前だからか、いささか機嫌が悪い様子。
跨がってしばらく常歩、歩幅が小さいちょこちょこした常歩なので、強めに脚を使う。
速歩に移行するが歩様は今一つ。頭を上げたり捻ったりしてるけど、それよりもリズム良く動かすことを重要視して速歩を継続。
隅角毎に巻き乗り、蹄跡中央から中央線へ、斜めに手前を換え、蹄跡中央で巻き乗り、反対半巻き、など、今日は速歩のリズムを作る運動に終始して終了。
2鞍目 チェリーちゃん
乗ってすぐの常歩からいい歩様で歩くので、そのまま巻乗りや反対半巻きでほぐす。
速歩を少し出して行くと、今日は良く動く。若干ピッチが早めだけども、まずはこの動きを維持して行こう。
右手前で速歩から駈歩発進。1回目、2回目と左を出されてしまったが、速歩に落としてすぐに出し直せば右で出る。右前が出にくく、右手前の内方脚を前の方で使ってやるのがポイント。
3回目、4回目はしっかり右手前で発進できた。
左手前の駈歩発進はいずれもスムーズ。
その後、速歩に戻して、今度は大きい歩様でリズムを作る。いつもこういったいいリズムの速歩を刻めればいいね。
5/05(日)
1鞍目 ダンスくん
4頭部班、すぐに先頭へ。部班であるため、常歩で十分な横運動もできずに速歩運動開始。N子先生からは「肩内とか好きなようにやっていいよ」と言われ、速歩中は勝手に肩内して少しでも柔らかくする方向で。
まあ動くは動くけど、特に右には体が全然曲がらないし、首はつっぱりっぱなし。お前、固すぎだわ。
とにかく外ハミをがっつり持って、騎座と座骨で推進して駈歩、少しは頭も下がってくる。
2鞍目 セサミ
障碍練習。今日は自分の体を捻るような動きは少なめにしたいので、障碍は両方の長蹄跡に1つずつ置いただけ。
常歩で反対半巻きとかで動かした後、速歩発進。
そのまま、鏡前のクロスバー障碍を飛越3回、駈歩にしてクロスバーから垂直障碍を徐々に高くしていって100cmぐらいまで。余裕あるねぇ。
左手前で飛越後に、左手前で着地させることに苦心。これは繰り返しやって行って、人馬ともに慣れて行くしかないか。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
横木通過だよ (騎乗4/20)
- 2013-04-24 (水)
- Horse Riding
4/20(土) シベール
今日はこれから小淵沢のララミー牧場へ行くので、午前中の一鞍だけ。
先週に比べて常歩の歩様が良くすいすい歩く。半巻きしつつ、両手前で歩かせてから軽速歩。
動かしていると頭を右上に上げるので、そういう時には左ハミをくすぐってやって元に戻す。どっちもどっちだけど、右の方がハミを取りにくい。
速歩と軽速歩でだんだんリズムが作られてきたところで、Cちゃん先生が横木を取り出した。まずは地上横木1本の通過から。
通過したり、軽く飛越したりと、若馬らしく安定しないが、今は逃げずに通過すればそれでよし。
横木をもう1本取り出して、2本の横木の速歩通過時に、前後肢とも左右どちらか片方だけが着地する幅にした。
(通過時に左前肢と右後肢が1回ずつ、または、右前肢と左後肢が1回ずつ着地する。)
軽速歩で通過してみようとすると、2本まとめて飛越しおったwww
軽速歩がいけなかったか、次は速歩で向かわせると、今度はぱたぱたしながらも一応は通過できたので繰り返す。
やはり初めての横木2本は難しかったかw
最後に、30~40cm程度の低い垂直障害を。
速歩で向かって飛越後に駈歩になったりしたものの、ここでもとにかく通過すればそれでよし。
この仔の駈歩は、あまり前肢が前に伸びず、馬体の下で小さくかいて走っている感じ。
もっと大きなストライドにできるといいね。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
スパルタ教育 (騎乗4/13)
- 2013-04-20 (土)
- Horse Riding
4/13(土)
1鞍目 ダンスくん
いつものように長鞭と拍車をつけて騎乗。どんどん常歩で歩かせる。肩も股も稼動域が少なく小さな動きになっているのでそれを解消すべく、常歩のまま真横に動かすように誘導。
「最近、そいつナメくさってるから」とのことでガッツリと。外の脚を引き気味にして押して行くが、なかなかついてこない。ハミは強めに規制しているけど、嫌って頭を上げたりするので抑えるのが結構つらい。これは腕筋肉痛コースだなw
歩いたままの前肢旋回を3セットの後、速歩発進。出にくい右肩を前へ前へ出す。右肩が出るタイミングで手の中で拳を譲ってやるイメージ。隅角で内に寄って行こうとするのは脚と騎座で抑える。
一旦常歩にして前肢旋回を2セットやってから駈歩発進。発進はスムーズだけど、右に倒れてこようとする。しっかり隅角通らせ、ショートカットはゆるさない。
動くようになった所でキャバレッティ。2つ積んだキャバレッティを通過させる。気合いそのもの。踏み切りが合わなかったりするけど、歩幅が伸び、きちんと駈歩通過するのでいい事にする。
長鞭をばちばちやられてたので、ダンスくんは厳しさに面食らってたかもなw
2鞍目 シベール(初騎乗)
ソルティーの調子があんまり良くなさそうなのでシベールに変更。
跨ってみると、思ったより細い! そして足下が覚束ない。
常歩で歩かせてみると、まぁふらふらして頼りないこと。この辺は使っていくうちに脚元も強くなってきて、しっかりしていくのだろう。
しかし、道路側の偶角を通ろうとしたときに我が儘言い出して拒止して停止。
騎乗前、Cちゃん先生と「初見だし、ソフトに行きましょう」って行ってたのに、我が儘があんまりしつこいもんだから、シベールはがっつりと運動させることになった。
速歩にして、こちらもダンスくんと同様に右肩を出させるように、右肩が前に出るときに短鞭を使ってやる。姿勢がどうこうよりも、今は前に出やすくすることが重要。
速歩と軽速歩を使い分けながら馬場を延々と周回。そのうち、Cちゃん先生が横木を持ち出したので通過。これは臆することなく普通に通過。もう我が儘は言わなそうだ。基本速歩だけど駈歩になっちゃったら駈歩で、40cm程度のクロスバーまでこなした。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Home > Tags > シベール
- Search
- Feeds